鉄蓋診断士教育
- 鉄蓋診断業務は特別な公的資格は必要有りませんが、的確な診断業務は誰でも行える訳では有りません。専門の知識や技能が必要です。
- 全国パラボラ工法協会では、(社)日本下水道協会発行より発行された「下水道用マンホールふたの維持管理マニュアル(案)」を元に鉄蓋診断に関する専門教育を行い、信頼される鉄蓋診断士の育成を行っております。
※「鉄蓋診断士」は全国パラボラ工法協会が認定する民間資格です。
鉄蓋診断項目
■診断1 設置基準
- 使用されている鉄蓋性能が、設置環境や目的に適合しているか診断
■診断2 損傷劣化
- 経年劣化等による摩耗・損傷等が発生し、危険な状態に成っていないか診断
■診断3 その他
- 鉄蓋周辺舗装や受け枠調整部に不具合が発生していないか診断
安全教育
■安全の確保
鉄蓋診断教育の他各種安全教育を実施し、会員のレベルアップや安全意識の向上など教育に努め、事故の無い安全作業を目指しております。
- 硫化水素ガス安全教育
- 研削といし交換安全教育
- 振動工具安全教育
- 粉じん作業安全教育